久しぶりに出ましたね、自分の音源。
GWに春の「超ライブ」祭りに遊びに行った時に先行発売でゲットしまして、2曲ともリミックスしました。
色々確認した結果、本家のほうの一般発売日に合わせての公開となりましたが、実はGW中には既に完成しておりました。たくさんの方々にダウンロードして聴いて頂いたようで、とても嬉しいです。 まだという方がいらっしゃいましたらこの機会にどうか聴いてみて下さい。こちらからダウンロードできます。 【音源編】 ・Romancrew / 3"
3人体制になってからも衰えることなく、むしろ進化しているなと、ライブを観て思いました。
・Tess Henley / High Heels & Sneakers
夏に合う、軽やかなナイスR&Bでした!
・asahiyan / Floatin'
同世代のトラックメイカーとして、嫉妬せざるを得ない良作でした!
・The Brand New Heavies / Forward
1曲目のド頭から持っていかれます。好みど真ん中で最高です!
・G&D / The Lighthouse
この手のヒップホップを経由したソウルも大好物です!
・Daft Punk / Random Access Memories
もう言うことなしです。ブギー回帰、確実にキてるっぽいです。
・Especia / AMARGA -Tarde-
・Especia / AMARGA -Noche-
ジャケからしてアーバンでシティーですが、中身も最高でした。今月の不意打ち名盤No.1、ナイスディスコ!
ここ最近は、半分意識的に日本語ラップをあまり聴かないようにしていますが、その分他のジャンルの新譜をチェックできていて良い傾向です。
日本語ラップは真面目に追いかけているとそれだけで時間が足りなくなってしまうので、手当たり次第買うのはやめて気になったものだけ買う方針にしました。
色々なジャンルを耳にすることでアウトプットも良くなってる気がします。
【イベント編】
写真とかは特にありませんが、GWに東京で春の「超ライブ」祭り、翌日に大阪でThe Do-Over Osaka、その日の夜にアマチュアナイトというイベント行脚を決行しました。
超ライブは初めてでしたが、日本語ラップ好きの若い女の子ってこんなにいるものなんだなと感心しました。ZEPPクラスの箱で日本語ラップのイベントが出来るのは良いことですね。
ライブはRomancrewとSUPER SONICSが良かったです。
あと、開演前のKREVA氏と熊井吾郎氏のバック2バックで、KREVA氏がニヤニヤしながら「スパンキー☆スパンクのテーマ」をかけててガン上がりしてたんですが、今の若い子達はこのクラシックを知らないのでしょうか、盛り上がりがいまいちでした。残念。。。地球上でベストなパーティーこと、The Do-Overも昨年に引き続き大阪で開催ということで行って参りました。 晴天の元、昼間からお酒を飲みながら踊れるのはやはり最高に気持ちいいです。全体的にベッタベタのディスコがかかりまくりで、それがあの場の開放的な雰囲気に最高にマッチしていてガン上がりでした。 知り合いにも何人かに遭遇しましたが、大学時代のDJサークルの先輩にかなり久しぶりにばったり会って驚きました。 相変わらず素晴らしい空間なので来年も開催して欲しいです。 その後、アマチュアナイトではゲストにKLOOZさんということで、勝手にKLOOZ2DAYSって感じでした。普段よりフロアにいる時間は少なくて、色々と作戦会議とか世間話とかしてました。 【お買い物編】 電子書籍を導入したいというのと、諸々の理由でiPad miniを購入し、さらに最近#ありがとうAbleton率が高くなってきたりiPad mini導入に伴い(OSが古過ぎてiPadの同期が出来ないので)そろそろいい加減にMac OSのバージョンを上げないといけないと思っていたのでiMacを購入しました。 神の本は好きですが、電子書籍のお手軽感は結構感動的で、油断すると手当たり次第ポチポチと購入してしまいそうになります。 こう振り返ってみると、なんだかんだで楽しく過ごしているなと思います。 6月も楽しく頑張ろうとお思います。